ギター講座

Fコードなんて簡単!?コツを掴んでギターで挫折しらず!

初心者でも簡単に?代表的なギターのコードの押さえ方や理論を覚えて弾いてみよう!(2)https://umaguitar.net/2018/07/16/cord1/ 前回はコードの理論的なお話をしました。 ...

前回はギターのコードで最初に覚える代表的なコードを弾いてみました。

 

ですがあえて1つ紹介していなかったコードがります。

この、コードを弾くという上で1番避けられない大きな壁Fコード

 

・Fコードが弾けなくてギターをやめた

なんて耳にすることがあり、潜在的にFコードは難しい!って思ってはいないでしょうか?

 

答えはNO!です!!

今までのフォームだったり前回のコードの押さえ方の大切なポイント

しっかり押さえていればなんてことないコードに変わることでしょう!

 

そして今回はスピッツの「空も飛べるはず」という曲のAメロで練習していきましょう!

【ギターコード無しカラオケ音源】


【TAB譜】

そして1小節目8小節目

このような記号がついていますが、これはリピート記号といい

この括られた部分を繰り返しなさいという指定になります。

これは五線譜でもTAB譜でも共通する記号ですので覚えておきましょう!

 

原曲ですとアコースティックギターですが、エレキギターのクリーンサウンドで弾いていきましょう!!

 

それではFコードの弾き方のポイントを見ていきましょう!

Fコードを押さえる注意点

それではFコードを見ていきましょう!

 

Fコードのように1本の指で複数の弦を押さえることを「セーハー」または「バレー」と呼び

Fコードのように1本の指で複数の弦を押さえるコードを「バレーコード」と呼びます。

 

そして今回のFコードは人差し指で1〜6弦を全て押さえるコードになります。

 

ではなぜFコードで初心者の方が挫折してしまうのか。それは大きく分けて2つあります。

1.人差し指のセーハー、バレーが出来ない

2.人差し指でセーハーできても他の指が入ると弾けない、音が綺麗に鳴らない

この2点が大きな要因となります。

 

ではまず1つめ、人差し指のセーハーについてみていきましょう!

押さえるポイントは側面

1〜6弦を1本の指で押さえることが始めはすごく難しく感じることでしょう。

 

ですがこのバレー、セーハーができていない初心者の方の共通点があります。

・人差し指の腹で押さえてしまっている

という点が共通しているポイントです。

画像のように腹ではなく人差し指の側面を使い1〜6弦全てをセーハーしていきます。

 

この一見ただ指の腹から数ミリ程度しか変わらない距離で弾くことが

セーハーのしやすさ、他の指を混ぜて弾く時に大きく変化するのです。

 

親指、手首の位置

一見、弦を押す指に捉われがちですが、この親指と手首、

これは同じくらい、またはそれ以上に重要であるポイントと言えるでしょう。

 

親指と手首の位置だけでもFコードを弾けない方の共通点が存在します。

・親指がネックと平行になってしまっている

・手首を押し出していない

 

それでは親指のポイントから見ていきましょう!

極端な例ですが、左側の親指がネックと平行になって、親指が寝ているのがわかると思います。

それに対し、右側はしっかり親指が立っていますね?

それが手首を押し出しやすくもしてくれるのです。

 

それでは親指の位置を踏まえ手首の位置を見ていきましょう!

左ですと手首がネックより後ろにあるのがわかると思います。

対して右側は手首がネックの真下にあるのがわかりますね?

 

この手首の位置がなぜ大切のなのか。

それは中指、薬指、小指が立ちやすく、他の弦に触れなくなります。

ですので初めはネックより前に押し出すくらいの気持ちで手首を前に出してみましょう!

 

このポイントを意識してFコードにトライしてみてください。

きっと簡単なコードに早変わりするでしょう!

 

曲を弾くポイント

この曲はFコード以外にも弾く上で大切なポイントがあります。

 

それではいくつか見ていきましょう!

空ピッキング

今回のこの「空も飛べるはず」という曲ではこのピッキングパターンがずっと続いていますが

その中に今まで見慣れない記号があるかと思います。

 

それが赤枠でくくってある部分です。これを「タイ」と呼びます。

この「タイ」とはただ音を伸ばしなさいという記号ではなく

この音符を繋げましょう!という意味になります。

 

そしてギターピッキングパターンを見て見ますと

アップピッキングからアップピッキングとなっていますね?

そして、その間にこの「タイ」の記号。

 

この弾かない部分、つまり3拍目の8分表の部分を感じていなければいけません。

それを感じるためにはつまり冒頭の「空ピッキング」ということになります。

 

この緑色の部分に空ピッキングが入るのです。

アップピッキングをするためには1弦側に行かなければいけません。

ということはダウンの空のピッキングが入るのです。

 

では画像で見ていきましょう!

まず1のアップピッキングが赤の線になります。

そして2の空ピッキングが緑の線になります。

 

極端に弾くとすれば矢印のように弧を描くダウンピッキングを弾くことにより

8分の表拍を右手で感じることができるのです。

 

最初は画像のように大げさに弧を描き空ピッキングをして徐々にその弧を小さくしていきましょう。

そしていずれは自然とこの「タイ」を含むコード弾きが聴くだけで自然とできるようになるはずです。

 

共通する指は離さない

以前のコード弾きの解説でコードチェンジの際には開放弦を鳴らしても良いと説明しました。

それはどんなコード弾き、そして今回の「空も飛べるはず」にも言えることです。

 

ですが例外が一つあります。

このFコードからCコードにチェンジする際に、押さえ方、押さえる指が共通する指があります。

それはつまり5弦3フレットの薬指になります。

 

つまりコードチェンジの際、

5弦3フレットの薬指以外は離して全弦を弾いてコードチェンジをしても良いのです。

 

このようにコードチェンジの際、押さえ方に共通点があるコードは

その指は離さずコードチェンジをした方が効率が良いのです。

 

その点を注意してこの「空も飛べるはず」を練習していきましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

単調な教本のフレーズより、楽曲で練習した方が楽しくて良いと思います。

 

・Fコードは人差し指の側面、親指、手首

・「タイ」は空ピッキング

・共通する指は離さない

 

このことを意識し、まずはゆっくり確認しながら弾いていきましょう!

そしてとても大切なことですので、ここもじっくりと時間をかけしっかり身につけていきましょう!

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
工作
初めまして工作と申します! 自分はバンド活動だけでなく、 アニソン・声優の楽曲で、 ギター演奏をして活動しています。 そんな経験を生かし、 初心者の方へ「わかりやすく、楽しいギター講座を!」 という気持ちでブログを運営しています。 ギターの質問などありましたら お問い合わせからお気軽にどうぞ!