Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/umaguitar/umaguitar.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/umaguitar/umaguitar.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
ギター講座

どんな音で奏でたい??アンプから音を出してみよう!

この記事を読んでいるということは念願のギター、そしてアンプを手に入れて

シールドやその他必要なものを買っているかと思います!

 

当然ですが必要なもの

1.ギター

2.アンプ

3.シールド

この3点が必要です。

そしてここでは自宅で練習することを想定し、真空管アンプ(チューブアンプ)ではなく

トランジスタアンプでの解説になります。

アンプの繋げ方・電源の落とし方・その他注意点

「早くアンプに繋いで音を鳴らしたい!」と思うかもしれませんが

その気持ちを一旦グッと押さえてアンプを繋げる、また電源の落とし方を説明していきます。

 

アンプは繋げ方電源の落とし方を間違ったやり方だと

アンプが壊れやすくなる原因にも繋がりますのでしっかり覚えておいてください。

繋げ方

まず繋げる始めの段階アンプの電源をONにしてはいけません。

これがとても重要です。

 

始めにシールドをギターならジャックアンプ側はインプット端子に繋げます。

ギターとアンプが繋がった状態で初めてアンプの電源をONにします。

 

そしてアンプについているボリュームを上げる

ギターのボリュームが0ならギターのボリュームも上げると音が出るはずです。

 

新品購入で初めて音を出すのでしたらあまり心配はいらないとは思いますが、

もしどこをイジっても、ツマミを全てあげた状態でも音が出なければ

ギター、アンプ、シールドのいずれかの不調による原因ですので

その際は楽器店などに持ち込んで相談をして見てください。

 

ここでポイントなのは繋いでいない状態で電源をONにしない!

これだけで壊れる原因に繋がりますので注意してください。

電源の落とし方

次はアンプの電源の落とし方についての説明をします。

 

先ほどは繋いでいない状態で電源を付けないということでした。

今度はその逆です。つまり

繋いだ状態のまま電源をOFFにする。

 

もう少し詳しく解説します。

今度はアンプの電源をOFFにする前に必ずしてほしいことが

アンプ側のツマミを全て0にするということです。

その状態にし、尚且つ、ギターとアンプは繋いだまま電源をOFFにします。

 

今はトランジスタアンプの説明ですが

後々はスタジオで真空管アンプでギターを弾く機会もあると思います。

 

そういった自分の機材感覚で適当な取り扱い方をして機材が壊れてしまうことがないように

この段階からしっかりした手順でアンプを取り扱うことを覚えておくと良いでしょう!

その他注意点

ギターのアンプは文字通りギター専用のアンプです。

ギターアンプでベースを鳴らす壊れる原因になります。

 

ですがベースアンプでギターを鳴らすのはOKなのです。

 

ギターアンプでベースを鳴らしてもいきなり壊れることはありませんが

ベースはギターより出力が高く、その出力に耐えられるように作られてはいないのです。

 

例えばベースをやっている友人が自宅に来てベースアンプを持ってないからギターアンプで鳴らす。

なんて機会は少ないと思いますがそういったことがないように注意が必要ですね。

アンプのツマミ

アンプの繋ぎ方、電源の落とし方はこれでわかったと思います。

では早速音を鳴らしたり、音を変化させていきましょう!

 

アンプによってついているツマミだったりは多少は違うこともありますが

基本的な考え方は一緒で大丈夫です。

こういった種類のツマミがついているかとおもいます。

10~30Wのアンプですと、BASS、MIDDLEなどEQ(イコライザー)と呼ばれる部分が

ないこともありますがそれでも問題はないので大丈夫です。

EQ(イコライザー)

画像のようにBASSMIDDLETREBLE(もしくはHIGH)ついているものですとPRESENCE

この部分でなにをするかというとツマミが示す帯域をいじり音質を変化させるツマミです。

 

BASSは低音域を調整でき、上ると太いサウンドにすることができ、上げすぎるとモコッっとした音になります。 

 

MIDDLEは中音域 上げると抜けが良くなり、上げすぎると音の輪郭がはっきりしなくなっていきます。

 

TREBLEは高音域 は上げると抜けの良いサウンドになり、上げすぎるとキンキンした耳に痛いサウンドになります。

 

PRESENCEはTREBLEより高い音域を調整できます。

 

このつまみを調整して自分の好み、もしくはフレーズや曲によって調整していきます。

 

GAIN(ゲイン)

EQと同じく音のキャラクターを大きく変えることのできるこのGAIN。

 

EQは全て5(このようなことをフラットと呼ぶ)の状態にしGAINだけをイジってみましょう。

GAIN1〜2


GAINが低い、もしくは音が歪んでいない状態のことをクリーンサウンドといいます。

GAIN 5

GAINを半分までくらいまであげた状態、強く弾けば歪み弱く弾くとクリーンなサウンド

そのようなピッキングのニュアンスでサウンドが変化するサウンドをクランチサウンドと言います。

GAIN 10

ツマミをMAXの10まで上げた状態のことをフルテンと呼んだりしますがその状態まであげたのがこのサウンド。

ドライブサウンドだったり、ディストーションサウンドと呼ぶことがありますね。

 

ですがここで注意が必要なのが必ずしも歪みが多ければ良いという訳ではなく

歪みすぎていると音の輪郭がぼやけたりバンドで音が埋もれてしまったりといったことがあります。

ですので、必ずしも単体で良い音=バンドで良い音とはならないので

 

そこが大変なところではありますが奥深く楽しいところであり終わりがないのです。

VOLUME

VOLUMEは名前の通り音量を調整する部分になります。

画像の場合は(ソフトのアンプですので厳密に言うと違うのですが)VOLUMEで出音の音量を調整しますが、

 

中にはMASTARとよばれるツマミがついているアンプがあります。

その場合はMASTARが最終の出音の調整になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

アンプにもたくさん種類があり、そのアンプで音の印象だったり特徴があります。

歪みは大得意なアンプでもクリーンなサウンドは、、、なんて場合もあるということです。

 

大きいスタジオではたくさんの種類のアンプを無料で選べたりする場所もあるので

慣れてきたら色々なアンプを試してみてアンプの好みを探るものよいでしょう!

ABOUT ME
工作
初めまして工作と申します! 自分はバンド活動だけでなく、 アニソン・声優の楽曲で、 ギター演奏をして活動しています。 そんな経験を生かし、 初心者の方へ「わかりやすく、楽しいギター講座を!」 という気持ちでブログを運営しています。 ギターの質問などありましたら お問い合わせからお気軽にどうぞ!